Homeへ
問題一覧へ
解答は下に
(要点は図にカーソルを当てても表示されます)

CT0247
 1...Ng3+, 2.hxg3. hxg5
Black to move.
dxc2なんて一秒だって読まないでくださいね。

CT0255
1.Rxh6+.Kxh6, 2.Bc1+
White to move.
そうです、詰みます。

CT0262
1.Rxc7.Rd8, 2.Rd7
White to move.
初手が当たれば正解とします。

CT0264
1.Qh6. Qh3, 2.Qxh8+
White to move.
暑いぜ。過去随一の難問を。黒の応手はQh3。

CT0278
1...Rb3
Black to move.
初手でほぼ決まり。

CT0290
1.Nxh5. Re7, 2.Qxd5
White to move.
正解に対し、黒が詰みを避けるならRe7しか無い。

CT0293a
1...Ne3+, 2.fxe3. Rc2+
Black to move.
すべての駒が働いてくる快感。

CT0293b
1...Rd4, 2.Kxd4. c2
Black to move.
ここだ決めろ、と実戦でも言ってくれれば見えるのに。

CT303
1.Rxh6+. gxh6, 2.Qxh6+. Qh7
White to move.
駒得の時はこれを考えて勝勢まで読みきりたいですね。

-CT0305-
1...Bd7, 2.Qc2. Ba4
Black to move.
初手は私も読めました。二手目もわかると感動です。



解答

CT0247 1...Ng3+, 2.hxg3. hxg5(△Rh7#)



CT0255 1.Rxh6+.Kxh6, 2.Bc1+.Kh7, 3.Qh5+.Bh6, 4.Qxh6#



CT0262 1.Rxc7.Rd8(1...Rxc7, 2.Ng4), 2.Rd7



CT0264 1.Qh6. Qh3, 2.Qxh8+. Kb7, 3.Qa8+. Kxa8, 4.f8Q+. Kb7, 5.Qg7+. Kb6, 6.Qxg2



CT0278 1...Rb3, 2.Re1. Qxe2, 3.Rxe2. Rb1+, 4.Bg1 .Rff1



CT0290 1.Nxh5. Re7, 2.Qxd5. Qxd5, 3.Nf6+. Kh8, 4.Nxd5



CT0293a 1...Ne3+, 2.fxe3. Rc2+(△Ba6)



CT0293b 1...Rd4, 2.Kxd4. c2



CT0303 1.Rxh6+. gxh6, 2.Qxh6+. Qh7, 2.Qxh7+. Kxh7, 4.Nf6+



CT0305 1...Bd7, 2.Qc2. Ba4, 3.Qxa4. Rxe2



英語をどうしよう。

 チェスにのめり込んでくると、英語の情報を避けられなくなってくる。ここでつまずく人も多いのではなかろうか。私もこれが問題だった。英語は理科の次に苦手で、高校の頃の模擬試験の偏差値は30点台だった(高校の物理では0点の経験がある)。浪人して予備校に行って、「よし、勉強するぞ」って誓って、しばらくしたら「びー動詞」ってのを聞いた。「しまった」と思った、「A動詞の説明を聞きそびれてしまったようだ、でもC動詞から頑張ればまだ間に合うさ」。こんな人間がチェスに取り憑かれる、とは要するに、宇宙人が皇族に想いを寄せるようなもので、文字通り「お話にならない」と思った。それが今ではチェスの洋書だけでも300冊近くを持つようになったのだから、アホの一念とは怖いものである。
 別に英語が得意になったわけではない。私も年を取って、いまさら目覚しい上達を望むつもりはない。ただ、わからないなりに読み続けていれば、ある程度は慣れてくる。そして、慣れてしまえば所詮はチェスの本なのだ、「だいたいわかれば十分」なのである。ネットの掲示板にはよく「私は英語が読める」という人が出てくる。その彼らと比べて私も、読むスピードはともかく、読んだ理解度はたいして違わないと思う。繰り返せば、チェスの本は難しくない。文学書ではないんだし、また、翻訳しなければならないのでもない。
 「ほとんど読めなくてもわかる」という考えも成立する。長い間、私もこの立場だった。最低限、「1.e4」とか「!」とかさえ理解できれば、チェスの本はまあ楽しめるのである。何を言いたいかというと、「ぜひ、チェスの洋書を買ってみてください」。楽しいですよ。Amazonで簡単に買えます。とにかく、洋書を特別なものと思ってこわがらないこと。私ほどの語学音痴が言うんです、間違いないです。
 簡単な問題集なんか良いかもしれません。答えの記号だけ見てればいいんだし。定跡書にもそんなのがよくあります。Modern Chess Openingなんかね。あと他に、薄くてすぐ読み終えて、しかも、永遠の名著で、初心者なら必ず棋力アップにも役立つ、というのを推薦しておくと、
 Averbakh, Chess Endings: Essential Knowledge, 1966
 愛読書です。いろんな会社からいろんな版が出ていますが、古いのは英米式の記譜法ですから、新しいのを買った方がいいでしょう。でもAmazonを見たら在庫切れですね。いま2003年ですが、きっと再版されると思います。
 英語の勉強にもなるようなのを、というならCapablancaの本を。彼の英語はとても読みやすいです。 とりあえず一冊あげると、
 Capablanca, My Chess Career, 1920
 だなあ。初期の実戦集。「なんだ初期かよお」なんて馬鹿なこと言うと許しませんよ。立派な古典、名著です。私が持ってるのはDover社ので、記譜法は英米式、「1.e4」を「1.P-K4」と書いてあるやつですから、新しい版があればそれを、、、Hardinge Simpole Limited から出てるけど、これは古い版をそのまま出したのかな。この会社のはやや高めの値段です。

2003/11/18