|
2002年2月にソウルのイパクサ宅を訪ねたとき、パクサからもらったCDだが、何となくいかがわしさがただよっている。
タイトルには、シンパラムイパクサ トロットメドレー1,2,とあるのだが、下の曲目表を見てお分かりのように、重複が多すぎる。 20曲のうち何と15曲が同じだ。 1曲目を聞き比べてみると、多少合いの手や、笑い声がちがっているくらい。 しかもどちらも2枚組セットになっていて、1.には「パクサ・レヴォリューションが、2.には「パクサ/エモーション」がカップリングされている.。 な、なんなんだ、これは?? 曲は、おおむね最近2,3年の韓国トロットヒット曲で、それについては不満は無い。パクサののりは、あいかわらずだし、キーボードのキム・スイルさんの神技も冴え渡っている。 Morris.としては、2.にキムヘヨンの「カンクンナムジャ」があるのが嬉しい。 たぶん、ソウルの屋台や、CD屋ではバラ売りされていると思うので、超マニアでなければ、どちらか一枚あれば充分だろう。 |
1989年、イパクサ(李博士、E-PAKSA)は、観光バスで、歌っているところをマンモスレコードの社長ソンオヒョンにスカウトされ、ほとんど拉致されるように、スタジオに連れて行かれ、即レコーディングしたのが、ポンチャク史上の最高傑作といっても過言でない、「シンパラム イパクサ」のカセットテープでした.。
録音時間2時間足らずという、嘘のような話ですが、パクサ自身がそう断言しています。 とにかく、これは、長距離バスやタクシーの運転技士に大受け、馬鹿アタリで、韓国津々浦々の屋台でダントツの売上をほこったらしく、当然続編も次々と出されたのですが、やはり第一集こそは記念すべきものです。 初めての録音なのに、パクサのポンチャクディスコの完成度の高さには、呆れるほかありません。 「シンパラム」というのは、よく「新風」と誤訳されたりします(韓国語の「パラム」が「風」と同じ発音のため)が、実は、心が弾みたつとか、じっとしてはいられないとか、面白がらせるとかいった意味だそうです。 Morris.は、1,2集のテープだけしか持っていませんので、その全収録曲の全タイトルと、邦訳、オリジナルの歌手名をまとめてみました。 1曲ずつですが、試聴用にMP3の音源ファイルも貼付しておきます.1MBを少し超えるくらいのサイズです。 ポンチャクディスコの楽しさは、スピード感あふれるとんでもないリズム感覚と、超能天気なパクサの歌唱法にありますが、韓国演歌の名曲を網羅していることも見逃せません。Morris.もパクサのおかげで、かなりの曲が身近になりました.。 数曲のオリジナル歌手は特定できなかったので、ご存知の方はご教示ください。またタイトルの誤訳などあれば、これも訂正よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
A面 | B面 | ||
1.チョンソンアリラン
チョンソンアリラン |
江原道民謡 | 1.ミリャンアリラン
密陽アリラン |
慶尚道民謡 |
2.カンウォンドアリラン
江原道アリラン |
江原道民謡 | 2.チェジンサタクセッチェッタル
崔進士宅の三番目娘 |
チョヨンナム |
3.ハンオベンヨン
恨五百年 |
チョヨンピル | 3.ハンガンスタリョン
漢江水打令 |
京畿道民謡 |
4.ペンノレ
舟歌 |
慶尚道民謡 | 4.クパムtリョン
焼き栗打令 |
京畿道民謡 |
5.シンゴサンタリョン
新高山打令 |
咸鏡道民謡 | 5.サバルガ
沙鉢歌 |
京畿道民謡 |
6タルタリョン
月打令 |
キムプジャ(新民謡) | 6.オボンサンタリョン
五峰山打令 |
京畿道民謡 |
7セッタリョン
鳥打令 |
新民謡 | 7.プンニョンガ
豊年歌 |
京畿道民謡 |